Obesity肥満・メタボ

  • HOME>
  • 肥満・メタボ

メタボリックシンドロームとは?

メタボリックシンドロームのリスクは?

メタボリックシンドローム(メタボ)とは過食や運動不足、肥満などを原因とする高血圧、脂質異常、高血糖などが合わさった状態を指し、“内臓脂肪型肥満”のことを言います。
高血圧、脂質異常、高血糖などは1つ1つの症状は軽くても、それらが重なって起こると心臓や血管の病気に繋がりやすいとされています。

メタボリックシンドロームの診断基準

必須項目として腹部肥満(腹囲)が男性で85cm以上・女性で90cm以上があり、これに加えて血圧、脂質(中性脂肪・HDLコレステロール)、空腹時血糖が基準値のいずれか2つ以上にあてはまる場合、メタボリックシンドローム(メタボ)と診断されます

診断の基準
必須項目

<腹部肥満(腹囲)>
男性:85cm以上
女性:90cm以上

2項目以上に該当

<血圧>
130/85mmHg以上

<脂質(中性脂肪・HDLコレステロール)>
中性脂肪:150mg/dL以上
かつ/または
HDLコレステロール:40 mg/dL未満

<血糖値>
空腹時血糖:110mg/dL 以上

メタボリックシンドロームのリスクは?

メタボリックシンドローム(メタボ)の方はそうでない方と比べて、糖尿病になるリスクが3倍程度高いとされています。
そのほか、高尿酸血症、腎臓病、睡眠時無呼吸症候群などの疾患のリスクも高いとされていて、メタボリックシンドローム(メタボ)に自覚症状はあまりありませんが、放置しているとこうした疾患によりお体の健康を損なう恐れがあります。

適切な食事・運動で病気を予防

メタボリックシンドローム(メタボ)により様々な病気を招かないためにも、適切な食事・運動により血圧や脂質、血糖値、そして体重をコントロールして病気を予防することが大事です。
食べ過ぎ・飲み過ぎを避けて内臓脂肪の減少をはかり、また栄養バランスのとれた食事で脂質異常を抑えます。
また適度な運動は血糖値や血圧の低下、代謝のアップ、コレステロール・中性脂肪値の改善などの効果が期待できます。

兵庫県尼崎市のかねこ内科循環器クリニックでは、メタボリックシンドローム(メタボ)の解消のために、こうした生活習慣の改善をサポート・アドバイスしてお体の健康維持を応援させていただきます。

管理栄養士による栄養指導

生活習慣病の改善のためには、毎日の食事の見直しが重要です。
当院では管理栄養士と連携して、生活習慣病と診断された方へ初回30分・2回目以降20分の栄養指導を行っています。
糖尿病、高血圧、脂質異常症、慢性腎臓病、肥満・メタボリックシンドロームといった生活習慣病の方へ、最適な食事療法をご提案いたします。

WEB問診

問診票

WEB予約

オンライン
診療

電話

当院の新型コロナウイルス
感染対策について